案内を管理する

案内の登録や確認、削除などの各種管理を行います。

案内の公開までの流れ

案内の登録から公開までは以下の流れで行います。

1
CSVファイルをインポートする
  • S権限、または「案内送付機能管理者」の教員のみCSVファイルをインポートすることができます。
2
案内を確定して承認を依頼する
  • S権限、または「案内送付機能管理者」の教員のみ承認を依頼することができます。
  • 所属学校の「案内送付機能管理者」の教員に、承認依頼の通知がメールで届きます。
3
案内を承認する
  • 承認依頼された「案内送付機能管理者」の教員が内容を確認し、承認します。
  • 案内の送信情報を変更することができます。
4
公開する
承認された案内は指定された日の午前10時に公開されます。

案内管理での教員権限の違い

教員権限の違いにより、次の操作が制限されます。

・案内の閲覧
・案内のインポート
・公開前の案内の送信情報編集/削除
・公開後の案内の送信情報編集/削除
・承認依頼先
・案内のダウンロード
「案内送付機能管理者」はすべての権限の教員に設定することができます。「案内送付機能管理者」に設定するには「 教員を編集する」を参照し、「案内送付機能管理者」にチェックを入れてアカウントを更新してください。

詳細は以下の表を参照してください。

  • S権限
操作
可否
案内の閲覧
学園全体/エリア/学校/クラスの案内:〇(すべて)
案内のインポート
学園全体/エリア/学校/クラスの案内:〇(すべて)
公開前の案内の送信情報編集/削除
学園全体/エリア/学校/クラスの案内:〇(すべて)
公開後の案内の送信情報編集/削除
学園全体/エリア/学校/クラスの案内:〇(すべて)
承認依頼先
-(承認依頼不要)
案内のダウンロード
学園全体/エリア/学校/クラスの案内:〇(すべて)
  • 案内送付機能管理者
操作
可否
案内の閲覧
所属学校の案内:〇
案内のインポート
所属学校の案内:〇
公開前の案内の送信情報編集/削除
所属学校の案内:〇
公開後の案内の送信情報編集/削除
×
承認依頼先
所属学校の案内送付機能管理者
案内のダウンロード
所属学校の案内:〇
  • A権限
操作
可否
案内の閲覧
所属エリアの案内:〇
案内のインポート
×
公開前の案内の送信情報編集/削除
×
公開後の案内の送信情報編集/削除
×
承認依頼先
×
案内のダウンロード
×
  • B権限/C権限
操作
可否
案内の閲覧
所属学校の案内:〇
案内のインポート
×
公開前の案内の送信情報編集/削除
×
公開後の案内の送信情報編集/削除
×
承認依頼先
×
案内のダウンロード
×
  • D権限
操作
可否
案内の閲覧
担任クラスの案内:〇
案内のインポート
×
公開前の案内の送信情報編集/削除
×
公開後の案内の送信情報編集/削除
×
承認依頼先
×
案内のダウンロード
×

案内をインポートする

CSV形式のデータを利用して、複数の案内を一括でインポートします。

A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみインポートすることができます。

1
[案内管理]
2
[CSVファイルからインポート]
3
案内種別、案内年度、案内月を選択
4
[ファイルを選択] 対象のCSVファイルを選択
インポートするファイルが選択されます。
  • 再度ファイルを選択する場合は、[ファイルを選択]をクリックしてファイルを選択し直してください。
5
[CSVファイルからインポート] [閉じる]
CSVファイルに登録された案内が一括でインポートされます。
  • CSVファイルからインポートした案内が既に登録されている場合は、エラーが表示されます。案内のステータスが「削除済」のときはインポートした案内に上書きされ、ステータスが「削除済」から「未確認」に変更されます。

案内の項目について

案内の項目は下記のとおりです。

*はCSVファイルのインポートにより登録される項目となります。

項目
説明
既読状況
公開された案内の既読状況が表示されます。
種別 *
案内の種別
学生情報 *
学生の指名、学生番号、在学中などの状態が表示されます。
学校情報 *
学生の所属している学校、学年、履修しているコースが表示されます。
保護者氏名 *
学生の保護者の氏名
案内年度/月
案内の年度と月を設定します。
ステータス
案内のステータスを表示します。
・未確認:CSVファイルからインポートした状態
・送信情報未設定:未確認の案内を確定した状態
・チェック中:送信情報を設定して承認依頼をした状態
・公開待ち:承認された案内が公開前の状態
・公開中:承認された案内が公開中の状態
・公開終了:承認された案内が公開終了の状態
・削除済:案内を削除した状態
公開期間
案内の公開期間を設定します。
インポート日時
CSVファイルをインポートした日時 とインポートした教員の氏名が表示されます。
プレビュー
をクリックすると、案内をプレビュー表示します。
PDF出力
をクリックすると、案内をPDF形式でダウンロードします。
削除
をクリックすると、案内を削除します。

案内を確認する

登録されている案内を確認します。

権限により閲覧できる案内の範囲は異なります。

詳細は「 案内管理での教員権限の違い」を参照してください。

1
[案内管理]
案内一覧画面が表示され、登録情報が確認できます。
  • をクリックすると、対象の案内をプレビュー表示することができます。
  • [検索結果をファイルで保存]をクリックすると、検索結果をXLSX形式で保存することができます。
  • 公開済みの案内は、保護者/学生の既読状況を確認することができます。

案内の承認を依頼する

案内を確定して承認依頼を行います。

承認依頼は、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
をクリック
3
[確定して次へ]
  • [全体表示]/[チェック]をクリックすると表示項目を切り替えることができます。
  • 確定した案内は、ステータスが「未確認」から「送信情報未設定」に変更されます。
4
[送信情報を設定]
5
送信対象、公開日、公開終了日、チェック依頼先を設定 [設定してチェック依頼]
指定した案内送付機能管理者にメールで通知が届きます。
  • チェック依頼先には、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員がデフォルトで表示されます。必要に応じて依頼先の教員を外してください。
  • チェック依頼をした案内は、ステータスが「送信情報未設定」から「チェック中」に変更されます。
  • CSVファイルのインポート日から2週間過ぎても「未確認」または「送信情報未設定」のステータスの案内がある場合、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員全員にリマインドメールが通知されます。

案内の承認を一括で依頼する

CSVファイルからインポートした案内の確定から承認依頼までを一括で行います。

案内の確定と承認依頼は、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
[一括更新画面へ]
3
承認依頼をしたい案内のチェックボックスにチェック
  • ステータスが「未確認」の案内にチェックを入れてください。
4
[すべての送信情報を設定する] [一括処理]
5
送信対象、公開日、公開終了日、チェック依頼先を設定 [設定してチェック依頼]
送信情報が一括で変更され、指定した案内送付機能管理者にメールで通知が届きます。
  • チェック依頼先には、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員がデフォルトで表示されます。必要に応じて依頼先の教員を外してください。
  • チェック依頼をした案内は、ステータスが「チェック中」に変更されます。
  • CSVファイルのインポート日から2週間過ぎても「未確認」または「送信情報未設定」のステータスの案内がある場合、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員全員にリマインドメールが通知されます。

案内の公開を承認する

承認依頼されている案内の公開を承認します。承認は承認依頼された案内送付機能管理者の教員が行います。

承認依頼が来ているかどうかは、メール通知で確認することができます。

1
通知メールのURLをクリック
案内画面に承認依頼されている案内が表示されます。
2
をクリック
3
[チェックOKして次へ]
案内が承認され、案内公開日の10時に学生や保護者に案内がメールで通知されます。
  • [全体表示]/[チェック]をクリックすると表示項目を切り替えることができます。
  • チェックOKした案内のステータスは「チェック中」から「公開待ち」または「公開中」に変更されます。
  • 公開日の3日前/2日前/1日前に「チェック中」の案内がある場合、または、公開日が過ぎている「チェック中」の案内がある場合、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員全員にリマインドメールが通知されます。

案内の送信情報を一括で修正する

承認依頼されている案内の送信情報を一括で修正します。修正は承認依頼された案内送付機能管理者の教員が行います。

1
通知メールのURLをクリック
案内画面に承認依頼されている案内が表示されます。
2
[一括更新画面へ]
3
修正したい案内のチェックボックスにチェック
4
[すべての送信情報を設定する] [一括処理]
5
送信対象、公開日、公開終了日を設定 [修正する]
送信情報が一括で修正されます。
  • ステータスが「公開待ち」の案内も送信情報を修正することができます。

案内の公開を一括で承認する

承認依頼されている案内の公開を一括で承認します。承認は承認依頼された案内送付機能管理者の教員が行います。

承認依頼が来ているかどうかは、メール通知で確認することができます。

1
通知メールのURLをクリック
案内画面に承認依頼されている案内が表示されます。
2
[一括更新画面へ]
3
公開したい案内のチェックボックスにチェック
4
[すべて公開する] [一括処理]
案内の公開が承認され、案内公開日の午前10時に学生や保護者に案内がメールで通知されます。
  • チェックOKした案内のステータスは「チェック中」から「公開待ち」または「公開中」に変更されます。
  • 公開日の3日前/2日前/1日前に「チェック中」の案内がある場合、または、公開日が過ぎている「チェック中」の案内がある場合、所属学校の「案内送付機能管理者」の教員全員にリマインドメールが通知されます。

案内を削除する

ステータスが「未確認」「送信情報未設定」「チェック中」「公開待ち」の案内を削除します。

案内の削除は、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
をクリック
案内が削除されます。
  • 「チェック中」「公開待ち」のステータスの案内を承認依頼者以外の教員が削除をすると、承認依頼者へメールで通知が届きます。
  • [案内削除]で削除することもできます。

案内を一括で削除する

ステータスが「未確認」「送信情報未設定」「チェック中」「公開待ち」の案内を一括で削除します。

案内の削除は、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
[一括更新画面へ]
3
削除したい案内のチェックボックスにチェック
4
[すべて削除する] [一括処理]
選択した案内が削除されます。
  • 「チェック中」「公開待ち」のステータスの案内を承認依頼者以外の教員が削除をすると、承認依頼者へメールで通知が届きます。
  • ステータスが「公開中」の案内はS権限でのみ削除できます。

案内をダウンロードする

案内をダウンロードすることができます。

案内のダウンロードは、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
をクリック
案内がPDF形式でダウンロードされます。

案内を一括でダウンロードする

案内を一括でダウンロードすることができます。

案内のダウンロードは、A権限~D権限の教員で「案内送付機能管理者」に設定されているアカウントでのみ行うことができます。

1
[案内管理]
2
[一括更新画面へ]
3
ダウンロードしたい案内のチェックボックスにチェック
4
[すべてPDFに出力する] [一括処理]
選択した案内が1つのPDF形式のファイルでダウンロードされます。